おはこんばんちは、@ジュジュです!
7⁄7(土)に開催された【学生限定】Unity勉強会@ワンダープラネット OthloEvent#33のイベントレポートをお届けします。
今回のイベントはワンダープラネット株式会社様にご協力いただき、Unityハンズオンを行いました。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 | 開場 |
10:00 | イベント開始 |
10:15 | 会社説明(ワンダープラネット様) |
10:30 | ハンズオン開始! |
16:30 | 懇親会 |
18:00 | クロージング&撤収 |
オープニング
まず初めに、今回ご協力いただいたワンダープラネット株式会社様に、会社の紹介をしていただきました。
ワンダープラネット株式会社について
ワンダープラネット株式会社は、《楽しいね!を、世界中の日常へ。》をミッションに掲げ、全世界1000万DL突破の『クラッシュフィーバー』等、国内・海外向けモバイルゲームを提供しています。世界中の一人でも多くの人々の日常に、家族や友達と「楽しいね!」と笑いあえるひとときを届けるために、誰もが楽しめるプロダクト・サービスを創り、コミュニケーションを通じた「笑顔」を世界の隅々まで広げていきます。
Unityハンズオン
CTOを務めている村田知常さんをお招きしてハンズオンスタートです。村田さん以外にもメンターとして5名の社員の方にお越しいただきました。また、jackから2名の学生メンターをお呼びしました。当日はわざわざお越しいただきまして、ありがとうございます!
ハンズオンの題材としてはAngry Birds style gameを利用しました。
Unityの講義
まずはUnityについて簡単な講義と実際に操作するAngry Birds style gameの解説をしていただきました。
Unityはゲームエンジンということで数学や物理の知識がそれなりに必要になる場面があります。講師の村田さんも「数学を勉強しとけばよかった」と仰っていたように学生時代にしか使わないだろうというような知識も実際に使う場面は多いそうです。学生の僕たちだからこそ基礎からきっちり学んでいきたいですね。
各自開発タイム
お昼ご飯を食べた後は各自で開発開始です!各々実装したい機能をAngry Birds style gameに黙々と実装しています。
成果発表
成果発表では実際にプレイしてみたり、
どんなものを作ったのか説明して見たり、
みなさん面白いものを作っていました。障害物が増えていたり、バウンドの仕方を工夫したり、人によっては凝ったスタート画面を追加したりしていました笑
まだまだやりたいことはあるようですが、とりあえず「やれることはやりきった!」という様子で大満足なハンズオンとなりました!
懇親会
懇親会ではお菓子とジュースを用意していただきました!
みんなで輪になってワイワイと。
今回は初参加の方も多かったということもあり、他の学校の方と積極的に意見交換をしている姿がたくさん見受けられました。学生エンジニア/デザイナーが交流できる場所を作るというのがOthloTechの目標の一つでもありますので、それが少しでも達成できていてとても嬉しく思いました。
最後に恒例の集合写真をパシャり。
今回イベントを開催していただきましたワンダープラネット株式会社様、講師を務めてくださった村田知常様、メンターを務めてくださった皆様、本当にありがとうございました。
今後のOthloEventについて
【学生限定】Kubernetes勉強会@さくらインターネット OthloEvent#34
7月28日にさくらインターネットさんにご協力いただき、Kubernetesの勉強会を開催します。
Rancher 2.0を利用したKubernetesのクラスタ作成から実際の制御までを実際に体験できます。複数のノードを使った制御というのは個人ではやりにくい部分になるのでKubernetesやコンテナ技術に興味のある方は是非ご参加ください!